川崎大師と川崎市役所展望台を徒歩で巡る!
都会の景色と歴史に触れる川崎散歩

2025/05/16

おでかけ 神奈川

t f B! P L

こんにちは!
今回は神奈川県川崎市で、都会の絶景と歴史あるお寺の両方を楽しめる散歩コースをご紹介します。

訪れたのは、川崎駅近くにある川崎市役所の展望ロビーと、厄除けのお寺として有名な川崎大師。
さらに、参道の老舗「住吉屋総本店」で名物の久寿餅もいただきました。
半日で巡れる、気軽だけど充実した川崎のおでかけです!

川崎市役所の展望ロビー・スカイデッキで、360度パノラマ体験!

最初に向かったのは、JR川崎駅から徒歩約8分の川崎市役所本庁舎。
その25階には、無料で一般開放されている展望ロビーがあります。

この展望ロビーの最大の魅力は、なんといっても360度見渡せる大パノラマ!
北には多摩川や武蔵小杉のビル群、東には羽田空港や東京湾。
天気がよければ西側に富士山まで見えることも。
南には川崎の工業地帯が広がっていて、エリアごとに異なる景色が楽しめます。

テレビでも紹介されることがあるので、混んでるかな?と心配したのですが訪れた日は人も少なく、静かに景色を堪能できました。
空調もきいていて快適なので、穴場のリフレッシュスポットとしておすすめです。

ちなみに…
今回は立ち寄りませんでしたが、川崎市役所1階には「UNI COFFEE ROASTERY」という有名なカフェも入っています。
生ドーナッツや川崎名物の久寿餅コラボメニューがあるお店です。
展望ロビーの前後にちょっと一息つくにはぴったりのスポットなので、次回のお楽しみにとっておきました!

健康のため、川崎大師までウォーキング

ふだん川崎大師へ行くときは、京急線を使うのが便利ですが、今回はあえて徒歩で向かうことにしました。
というのも、最近運動不足気味だったので、健康のために軽めのウォーキングも兼ねてみました。

川崎市役所から川崎大師までは、およそ30分強ほどの道のり。
静かな住宅街ではなく、大通り沿いの商業エリアや交通量の多い通りを歩いていきます。
途中には飲食店やコンビニも多く、にぎやかな川崎の“日常”を感じながらの散歩が楽しめます。

歩くことで、街の音や匂い、空気の流れまで感じられて、移動も「旅の一部」になるような良い時間でした。

ワンポイントアドバイス:
歩く距離はそれなりにあるので、歩きやすい靴で行くのがおすすめです!

歴史と祈りの場所、川崎大師へ

到着したのは、川崎のシンボルともいえるお寺「川崎大師(平間寺)」。
「厄除けのお大師さま」として有名で、正月には全国から多くの参拝者が訪れる場所です。

立派な門をくぐると、広々とした境内に大本堂、五重塔、護摩祈祷の音。
お香の香りが立ちこめ、自然と気持ちが落ち着いていきます。

仲見世通りにはとんとこ飴の実演販売や、老舗の和菓子店が立ち並び、どこか懐かしさを感じる賑わいもまた魅力的です。

老舗「住吉屋総本店」で久寿餅をいただく

参拝のあとは、大師の仲見世通りにある住吉屋総本店へ立ち寄りました。
明治時代から続く老舗で、名物の「久寿餅(くずもち)」が人気です。

店内でいただいた久寿餅は、もっちりした食感に、黒蜜の優しい甘さときな粉の香ばしさが絶妙。
参拝のあとのちょっとしたご褒美スイーツとして、心と体を癒してくれました。

都会と歴史が交差する、川崎の魅力

今回は、現代的な景色を楽しめる川崎市役所の展望ロビーと、歴史と祈りの場である川崎大師をめぐる、ちょっと贅沢な半日散歩でした。

徒歩移動を選んだことで、移動中も街の空気や人の流れを体感でき、川崎という街の多面的な魅力に触れることができました。

コストもあまりかからず、気軽に楽しめるおでかけコース。
忙しい日常のリフレッシュにもぴったりです!

次は、展望ロビーから夜景を見に来てみたいと思います。
みなさんもぜひ、川崎の“今と昔”を歩いて感じてみてくださいね。

アクセス情報まとめ
川崎市役所 展望ロビー(25階)
JR「川崎駅」から徒歩約10分
平日9:00〜17:00まで開放/無料
川崎大師(平間寺)
京急「川崎大師駅」徒歩すぐ
または市役所から徒歩約30分
住吉屋総本店(仲見世通り)
営業時間 8:30〜16:00/店内での飲食も可能

自己紹介

自分の写真
こんにちは! 旅行や最近はじめた登山、日々のちょっとした楽しみやお気に入りのものなど、気ままに綴っていこうと思っています。 どこかで誰かの参考や、ちょっとした息抜きになれたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします♪

このブログを検索

QooQ