横須賀ドライブ日帰り旅
軍港めぐり・どぶ板通り・くりはま花の国でゆったりお散歩

2025/05/12

おでかけ 神奈川

t f B! P L

今年のゴールデンウィークは、子どもたちはそれぞれ予定があったりで、久しぶりに夫婦だけの時間ができました。どこに行こう?と悩んだ結果、車でドライブを楽しみながら、ゆったりとした時間を過ごしてきました。

横須賀には、海の景色を眺めたり、花を見ながらお散歩できるスポットがたくさん。今回は、ゆっくりと大人のペースで楽しんだ一日をご紹介します。

車で横須賀へ|アクセスと駐車場情報

この日は朝少しゆっくり出発して、都心から車で1時間半ほどで横須賀に到着。週末は観光客も多くなるため、駐車場を確保するためには早めの到着がオススメです。

まず立ち寄ったのは、「コースカベイサイドストアーズ」の駐車場。こちらの駐車場は、店内での買い物を通じて、1日700円で利用できるサービスを提供しています。ただし、サービス対象となる駐車場は限られており、詳細は公式サイトでご確認ください。

また、軍港めぐりのチケットもこの施設内で購入可能で、これにより駐車料金が実質的に割引されるのも嬉しいポイントです。横須賀の観光を楽しむには、便利な場所にある駐車場です。

【軍港めぐり】非日常に出会える海の旅

横須賀港から出発する「軍港めぐり」は、1周約45分のクルーズ。
お天気も良く、海風が心地よく感じられ、海上の景色が一層美しく感じました。船に乗ると、海の風を感じながら、自衛隊やアメリカ海軍の艦船を間近で見ることができます。

ガイドさんがとても親しみやすく、みんなを楽しませるお話をしてくれるので、飽きることなく船旅を楽しめました。この日見られたのは、潜水艦や南極観測船、イージス艦、空母など、普段なかなか見ることができない数多くの艦船。その迫力に圧倒されながら、海上から眺める船の姿は、まさに非日常の体験でした。

【どぶ板通り】アメリカンな街並みでランチタイム

軍港めぐりの後、少し早めのランチを求めて、どぶ板通りへ向かいました。
11時に到着したため、人気のあるお店にはまだ並ばずに入れたものの、早い時間帯のためか、まだ閉まっている店も多かったのが少し残念。

ランチは、アメリカンな雰囲気満載の「TSUNAMI」で。
私はアボカドバーガーのクオーターサイズを注文しましたが、レギュラーサイズは私にはちょっと大きすぎた!でも、ジューシーなパティとアボカドの相性が抜群で、とても美味しかったです。

このお店は、アメリカンな街並みの中でも特に賑やかで、ゆったりとランチを楽しむにはぴったりの場所でした。

【三笠公園】歴史と静けさに触れる散歩

ランチの後は、少し歩いて三笠公園へ。
この公園は、横須賀の歴史を感じるスポットで、特に戦艦「三笠」があることで有名です。

戦艦「三笠」は、日本海軍の象徴的な艦船で、日露戦争での日本海海戦において重要な役割を果たしました。その後、戦後は記念艦として保存され、現在は公園内に展示されています。船内見学も可能で、当時の海戦に思いを馳せながら歴史を学べる貴重な場所です。

また、三笠からは猿島がよく見えます。猿島行きの連絡船も、三笠公園のすぐ近くにあるので、船に乗って島へ渡ることもできます。今回は猿島には行きませんでしたが、次回は訪れてみたいスポットです。

【くりはま花の国】ポピーの季節を楽しみながら

ランチと三笠公園を楽しんだ後、車で移動して向かったのはくりはま花の国。
この時期は「ポピー・ネモフィラまつり」が開催されており、園内には色とりどりの花々が咲き誇っています。残念ながら、ポピーの満開の時期には少し早かったのですが、約100万本のシャーレーポピーが植えられており、その迫力は十分に感じられました。

入園料は無料で、駐車場の利用は630円です。
園内は坂道がきつい部分もありますが、それがまた良い運動に!私たちはフラワートレインを利用せずに歩いて回りましたが、フラワートレインも園内を巡る手段として利用できるので、歩くのが不安な方にも安心です。

【まとめ】歩いて見つけた、横須賀の魅力

この日は、歩いた歩数はなんと1万5,000歩!
軍港めぐり、どぶ板通りでのランチ、三笠公園の散策、くりはま花の国での季節の花々──と、たっぷり歩きながら、横須賀の魅力を全身で感じた1日でした。

道中では、ヴェルニー公園でバラの花を眺めたり、くりはま花の国近くの久里浜天神社にふらりと立ち寄ったりと、予定にはなかった“ちょっと寄り道”も良い思い出に。

自然、歴史、美味しいグルメ、そして季節の花々。大人のペースでゆっくり歩いてまわる横須賀の旅は、今のライフスタイルにちょうどよく、のんびりと楽しめる時間でした。
次は、満開のポピーを見に。また訪れたいと思います。

自己紹介

自分の写真
こんにちは! 旅行や最近はじめた登山、日々のちょっとした楽しみやお気に入りのものなど、気ままに綴っていこうと思っています。 どこかで誰かの参考や、ちょっとした息抜きになれたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします♪

このブログを検索

QooQ